士業ホームページを依頼する前にチェックしておきたい費用項目

ホームページ制作にかかる費用は大きく分けて、
・「ホームページ制作費」
・「ホームページ維持費」
・「ホームページ運営費」
の3つに分けて考えることができます。

なんとなくどのような費用かはわかるものの、具体的な中身については専門的な言葉で書かれていることもあり、よくわからないことも。
結果どの会社に依頼するべきか、どのプランを検討するべきかに悩んでしまうかもしれません。

そのようなお悩みにこたえるべく、今回は、ホームページ制作の費用項目について解説していきます。

ホームページ制作 「全体的な」相場

まず最初にホームページ制作がいったいどのくらいかかるのかの結論からお伝えします。

ホームページ制作にかかる費用の相場は、ページ数や希望のデザイン、運営を任せるかなど、サービス内容や制作会社によって大きく変動します。

士業ホームページを制作会社に依頼する場合、相場は大体30万~100万円程度と考えておくといいでしょう。凝ったデザインを作ると150万円くらい、完全にオリジナルなデザインをつくると200万円以上かかることもあります。

集客を目的とした場合などに運営を任せる場合もありますが、運営の企画やアドバイス含めて月に10万円くらいかかることもあります。

ホームページを見た人が信頼感をいだくような、しっかりとしたホームページが作りたい場合はそれなりに費用も掛かってきます。

また、運用など制作後にも費用がかかることも。
そのため、ホームページのデザインやページ数だけでなく、どのように運用していくかも考えておくといいでしょう。
ホームページ制作会社への依頼の流れや費用・期間についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

1.ホームページ制作にかかわる費用項目

まず、「制作だけ」にかかる費用をみていきましょう。

ホームページ制作費では、基本的なデザインやページなどの「ホームページに最低限必要な作業」と、オリジナルデザインやアニメーションなど動きのあるサイトを作るためなどの「追加費用を支払ってつける追加作業」の二つがあるとイメージしてください。

言い換えると、最低限必要な作業に絞れば費用は抑えられるということになりますので、どのようなホームページを作りたいかのイメージを持つことがまずは重要です。

ホームページ制作会社がする作業は主に「デザイン」と「コーディング」です。

コーディングとは、簡単に説明すると「ホームページを表現するためにプログラミング言語でコードを作ること」のことで、作るページ数や、追加作業によって費用が変わります。

また、デザインも同様に、独自性を出すためにオリジナルデザインにすると費用が高くなります。ただし、この「オリジナル」というのは定義があいまいです。まったくのゼロからデザインするというのはWEBの世界以外でも大変なのですが、そのようなクリエイティブ要素の高いホームページを作りたい場合以外は、デザインはお任せするのをおすすめします。

一般的には制作会社側の用意したテンプレートデザインを使うことになりますが、費用が安くコストパフォーマンスを考えるのであれば、オリジナルはおすすめしません。

一方ホームページ制作の追加作業は、基本料金に含まれている場合や追加費用を支払って実現したいことがあるなど、「何がしたいか」によって異なります。

また制作会社によって追加作業代がどのくらいになるかはマチマチです。

ホームページ制作を依頼する前に、その制作会社のサービス内容や料金表を確認し、どこまでが含まれるのか、作業を追加する必要があるのかを確認しておきましょう。

通常、追加料金がとられる作業は次のとおりです。

スマホ対応(レスポンシブデザイン)

スマホ対応(レスポンシブデザイン)は、「ホームページを見る端末によって表示される画面をあわせること」です。

最近では、スマホやタブレットからもホームページを閲覧する人が多いため、レスポンシブデザインは主流になっており、ホームページ制作の基本料金に含まれていることも多いです。

問い合わせフォームの設置

集客を目的とするホームページを作りたい場合、問い合わせフォームの設置は必須となります。

こちらもスマホ対応(レスポンシブデザイン)同様、基本料金に含まれていることが多いですが念のため依頼前に確認しておきましょう。

SSL化

SSL化とは、「サイトを閲覧するユーザーとの通信のやり取りを暗号化する仕組み」のことです。

URLの先頭を「http」ではなく「https」にする設定をすることで、セキュリティが強化されホームページの受発信を安全に行うことができるだけでなく、信頼できるホームページとしてSEO評価も上がります。

SSLについては制作会社によってマチマチですので必ず確認するようにしましょう。

アクセス解析などの分析ツールの導入

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールといったアクセス解析ツールを導入することで、適切なSEO対策やホームページ運営の改善をしていくことができます。

ホームページを作ればすぐに集客できるというわけではないので、ユーザーの動向を見ながら運営していくことが大切です。

こちらも設置に費用がかかる場合がありますのでご確認ください。

2.ホームページ維持にかかる費用項目

ホームページは、制作だけでなく維持し運営するのにも費用がかかります。

ここで「維持」とはその名の通りホームページを持っているだけでかかる費用です。

ホームページを公開するのはいわば「賃貸」のように場所をかりなければなりません。そしてその場所がどこにあるのかわかりやすい「住所」のような表記も必要です。

このようなものが維持費用に含まれます。

以下は、ホームページ維持にかかる費用です。

サーバー代

サーバーとは、ホームページのデータを保管する、ネットワーク上のデータの保管庫のことです。

ホームページを「家」とするならば、サーバーは「土地」のようなものであり、サーバーがなければホームページを解説することはできません。

サーバーは自分で用意することもできますが、サーバーの管理技術が必要になるのでおすすめしません。

よって、通常はレンタルサーバーを契約する必要があります。これが先ほどお伝えしたような「賃貸」のイメージです。

その「賃料」が維持費用としてかかってきます。

独自ドメイン

ドメインは、インターネットの「住所」のようなものです。

サーバーを間借りしただけでは住所の表記が「192.192.192.192」のようなかたちで数字で表記されてしまいます。

これをわかりやすい表記にするのがドメインの役割です。

独自ドメインはドメイン専門会社で取得でき、自分の好きな文字列を設定することができます。

保守管理費

サーバーやドメインは更新作業などが必要になります。またなにか障害などがあったときにサーバーの会社とやりとりする必要がありますが、そのやりとりを任せることもできます。

このようなホームページが無事に公開され続けるようにメンテナンスするために必要な費用が保守管理費になります。

維持費用に関する注意

ホームページ制作会社によっては、サーバーを制作会社が用意している場合もあります。ずっと同じ会社に依頼し続けるなら問題ないですが、解約をするとホームページもなくなってしまいますので注意しましょう。

他にも、ホームページの権利が自分にあるか制作会社にあるかで修正などに着手する手間が変わってきますので、サーバーやドメインは自身で契約をするまたは自身が権利を持てる契約をすることをおすすめします。

3.ホームページ運営にかかる費用項目

ホームページ運営費は、主に集客効果を高めるためにかかる費用になります。

ホームページでのWEBだけの集客にどこまで力を入れるかによってかかる費用も変わります。

よくある費用項目をいくつか紹介していきます。

SEO対策

SEO対策は、Googleなどの検索エンジンで検索した時に上位表示されるようにホームページの評価を上げる取り組みです。

web広告運用

リスティング広告、SNS広告などのweb広告のことです。

SNS運用

TwitterやFacebookなどのSNSを利用することにより、幅広い層のユーザーへの露出を増やし認知度を上げる取り組みです。

上に挙げたSNS広告とは別物です。

MEO対策

MEOは、Googleの地図検索でGoogleマイビジネスの情報を上位表示させるための対策です。

事務所圏内で検索するユーザーの目につきやすくなり、集客効果が見込めます。

まずは信頼感のあるホームページを!

このようにホームページを作成し、維持・運営するためには様々な費用が含まれます。

どこまでやりたいか、なにをしたいかによって変わってくるのですが、正直作る前は何にどのようにお金をかければいいかわかりません。

そこで私たちゼロワンでは信頼感のあるホームページ制作だけにまずは集中。SSLやフォーム設置なども追加料金をいただくことのない、パッケージとして基本的には提供しています。

制作したあとにどのようにHPを運営していけばいいのかも相談を受け付けています。

まずは制作、その次に運用。ビジネスのフェーズによってもホームページの内容は変わります。

結局はホームページも手段にすぎません。士業としてのビジネス成功が目的のはず。

「目的達成」のためのホームページを作成・制作するというのが私たちのコンセプトです。

まとめ

ホームページ制作にかかわる費用項目について紹介してきましたが、いかがでしょうか。

士業ホームページを作る際には、ホームページ制作会社の料金表やプランを確認し、どこまでがプラン内に含まれているかを事前に確認しておきましょう。

追加オプションは、ホームページでどのくらい集客したいかによって何を選ぶべきかが変わります。現在の状況や条件と合わせて検討してみてください。

この記事を書いた人

坂本 義和