私たちの基本的な考え方~言葉の定義

こちらのページでは、WEB上で見られるいくつかの用語・言葉について、
私たちなりの定義・考え方をお伝えしたいと思います。

「集客」・「WEB集客」とは?

他の制作会社様のサービスには「集客します」と書かれていることがあります。
この「集客」という言葉についてお伝えさせてください。

「集客」という言葉にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
多くの方は「今まで自分を知らなかった人がホームページを見てくれる」ことを思い浮かべると思います。

この意味での「集客」は今では難しくなってきていると考えています。
理由は、インターネットでは基本的に「検索」をきっかけにホームページをご覧になるためです。

よく言われるのが、「地域名+士業の資格名」(例えば「新宿区 税理士」など)で検索エンジン対策をしましょう、ということですが……。
(なお、こちらは対策は「当然」私たちもサービスの範囲内でします。)

ですが、消費者や一般の方の立場で考えてみましょう。

そんな風に新しい税理士さんを探すでしょうか?
仮にそういう方がいたとしても、そのようなキーワードで後発の方が上位に表示されるのは至難の技ですし、人気のあるキーワードは「業者(比較サイトや紹介会社)」が広告で抑えています

またそもそも「地域名+士業の資格名」で検索される回数が少ない場合もあります。
先ほどあげたような新宿区などは多いですが、例えば地方の市区町村名であればどうでしょうか。
月間10回も検索されない場合もあるでしょう。

このような状況の中で、私たちは安易に「集客できます」とは申し上げないようにしています。
「集客」よりも、ホームページをどうやってご覧いただくか、ご覧いただいた方に先生を選んでいただくために何をどう伝えればいいか、そして受任にどうつなげるかそちらの方が大事ではないでしょうか。
私たちが「目的達成にこだわる」と申し上げるのは、そのような想いを込めているからです。

「ビジネスへの貢献」「成果」とは?

私たちが「目的達成」にこだわっています。
ホームページの目的を達成するとは、先生のビジネスにホームページが貢献すること。
ではこの「ビジネスへの貢献」、一般的によく言われるような意味での「成果」とは何でしょうか?

最終的には「受任を増やす」「お客様を増やす」「売上を上げる」ことだと思っています。

ですがそのためにホームページの「成果」は、先生の考え方や状況、業務内容、ターゲットによって様々だと考えています。

ホームページをご覧いただいた方から直接受任をいただけるような業務内容もあります。
例えば、税務調査など緊急度が高い業務や、許認可申請など業務が明確である場合です。
このような場合は、受任いただくことがそのまま成果といえるでしょう。

反面そうでない場合もあります。
例えば登記申請や、相続対策などは「時機」「タイミング」がこないと発生しない業務です。
「時機」でない場合にホームページをご覧いただいた場合には、ちゃんと「そのとき」まで覚えておいていただくことが、ホームページが果たすべき役割なのではないでしょうか。

先生それぞれの考え方、状況に応じて「成果」は異なるというのが私たちの考え方です。
ホームページにどのような役割をもたせるのか、そしてどのような「成果」を求めるのかその部分からしっかりと決めさせていただくという決意もこめて、「目的達成」と「成果」にトコトンこだわこと、それを掲げてホームページを制作させていただいています。