士業のためのSEO 検索順位を上げホームページアクセスを増やす

ホームページからのお問い合わせを増やし新規顧客を獲得するには、検索サイトで上位表示させるためのSEOは欠かせません。ただし、闇雲に対策を行っても上位に表示させることは難しいため、SEOの基本を理解して正しく対策することが大切です。このページではホームページのアクセスを増やすためのSEOの基本をご紹介します。

SEOの重要性

SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、GoogleやYahoo!といった検索エンジンでの表示結果において自身のホームページを上位に表示されるようにするための施策です。

ホームページを訪れるユーザーの多くは検索エンジンからキーワード検索を行ってアクセスするのが一般的です。検索した際、検索結果の1ページ目に表示されていなければ多くのユーザーはあなたのサイトを見つけてすらくれません。また、検索結果で上にあるか下にあるかでアクセス数は大きく変わってきます。

2020年に米Sistrix社が行った調査によると、Googleでの検索順位1位のクリック率が28.5%だったのに対し、2位は15.7%、3位は11.0%、10位に至っては2.5%と、検索順位が下位になるにつれて大幅にクリック率が下がるとされています。

多くの人からアクセスされれば、結果的にお問い合わせや相談の増加することが期待できます。ホームページで集客をしたいと考える場合、まずはアクセス数を増やすために正しいSEO対策を行って検索エンジンで上位表示させることが重要なのです。

SEOで欠かせないHTMLタグ

SEOを行うにあたり、まず検索エンジンにホームページを正確に読み取ってもらうためにHTMLタグを適切に設定しなければなりません。ここでは、【title】・【meta discription】・【h1】という3種類の基本的なタグを、どのように設定すればよいかをご説明します。

【titleタグ】

titleタグはホームページのタイトルを設定するためのタグです。

titleタグは検索エンジンが最も重要視しているタグの1つです。titleタグに設定した文字はブラウザのタブや検索結果一覧でタイトルとして表示され、titleが設定されていなかったり不適切だったりすると検索順位やクリック率にマイナスの影響を与えると言っても過言ではありません。

気をつけなければならないのは、タイトルに含めるキーワードと文字数。

検索されたときにどのようなキーワードで表示されたいかを意識してタイトルを設定するようにしましょう。ただし、キーワードを詰め込みすぎると逆効果になってしまうこともあるため、キーワードは1つ~2つに絞るようにして下さい。

タイトルが長すぎると検索結果一覧に表示されたときにタイトルの後半が省略されてしまうため、30文字程度を目安に設定しておくとよいでしょう。

またタイトルは、検索順位だけでなくクリック率にも大きく影響します。検索結果一覧の上の方に表示されたとしても、それを見た人にクリックしてもらわなければ意味がありません。閲覧者はタイトルを見て自分が必要としている情報がそのホームページで得られるかを判断するため、興味・関心を引き「クリックしたい」と思ってもらえるようなタイトルを設定するようにしましょう。

【meta discription(メタディスクリプション)タグ】

meta discription(メタディスクリプション)タグはホームページの概要を記述するためのタグです。

検索エンジンの表示順位に直接影響があるわけではありませんが、検索結果一覧でタイトルの下にホームページの要約として表示されるため、ここで閲覧者の興味を引けるかどうかがクリック率に大きく影響します。。

meta discriptionタグには、検索キーワードを2つ~3つ含めるとよいでしょう。ユーザーの検索キーワードと合致した部分が太字で強調表示されるからです。ユーザーのニーズに合ったキーワードを入れて興味を引くような文章を記述しておくことでクリック率を向上させることができます。検索結果に表示されるディスクリプションは120文字程度であるため、100~120文字を目安に設定すると良いでしょう。

ディスクリプションに入れるキーワードは「地域名」と「専門分野」がおすすめです。

お客様が士業を探す際、多くの場合は「地域名+士業名」で検索し、住んでいる場所に近いエリアの士業事務所を探します。そのため、地域名をキーワードに設定しておくと検索結果でより目立ちやすくなるでしょう。

また、業務の「専門分野」を明記しておくことは必須です。ここで大切なのはすべての業務を書くのではなく、特定の専門分野に絞り込むこと。お客様は悩みや課題を解決してくれる専門家を探しているため、何でもできることをアピールしても興味を引くことは難しいためです。士業としての専門性を伝え、お客様に「悩みを解決してくれそう」と思っていただけるような文章でディスクリプションを設定しましょう。

【h1(見出し)タグ】

検索エンジンにホームページの内容を効率的に伝えるために大切なのが見出しタグ。見出しタグはh1~h6の6種類あり、その中でも最も大きな見出しを表すh1タグはtitleタグに次いで検索エンジンが重要視しているため、SEOにおいて非常に重要なタグです。

h1タグはページの主題を表すために使われるので、検索エンジンが迷わないよう原則として1ページにつき1回だけ使用するようにしてください。

内容は基本的にキーワードを盛り込んだタイトルと同じ文字を設定すれば大丈夫です。トップページであればホームページのタイトルを、個別のページであれば記事のタイトルを設定すればよいでしょう。

上位表示のために必要な文字数は?

コンテンツの文字数は直接的には検索順位に影響を与えないと言わています。文字数が多くても少なくても、それだけで検索順位が変わることはありません。ただし、文字数の多いページが検索の上位に来る傾向があるのも事実。それは、検索エンジンがユーザーの求める有益で品質の高いコンテンツに高い評価をするためです。

この「ユーザーの求める有益なコンテンツ」とは、ユーザーの悩みや課題を解決できるコンテンツを指しています。「ホームページの適切な文字量は◯◯文字以上」と様々な諸説がありますが、何文字以上であれば良いといった明確な基準はありませんし、ページごとに適切な文字量は変わります。文字数が多いページが検索エンジンから評価されるのではなく、ユーザーが求めるものを満たすために結果的に文字数が多くなったページが評価されているのです。

また、ユニークな(独自性が高い)コンテンツが評価される傾向にあるため、あまりに短すぎると他のホームページと重複してしまい、検索エンジンに低く評価されてしまうことも考えられます。有益で独自性の高いコンテンツを作るためには、800~1000文字を目安にするのがおすすめです。

当然のことながら文字数を増やすために不必要な文章を加えても意味はありません。あくまでもユーザーの役に立つ質の高いコンテンツになっているかどうかを意識してコンテンツを作成することが大切です。

この記事を書いた人

坂本 義和